2022/03/07 16:05
2月に梅田の阪神百貨店にて「アーバンロハス」が開催されました。「安and堵」も出店し盛況で終わりました。ネットではなく実店舗での販売はコロナで厳しい状態に。幾度となく中止や延期を経験してまいりましたが...
2022/02/23 11:35
ロハスフェスタと言えば「万博記念公園」で開催される大規模なマーケット。そのロハスフェスタが梅田の街中で開催されます。人気の出展者さんが阪急百貨店に一堂に会する「Urban Lohas」に安and堵が出店します。2...
2021/08/25 14:01
伊勢木綿の臼井織布へ工場見学へお伺いしました。5話目。前回の4話目はこちらから。シンプルなカラクリで動いている織り機の機能を少しだけご紹介。動力源は1箇所で天井を走る鉄パイプに各織り機にベルトを引っ掛...
2021/07/27 12:29
手ぬぐい愛用家からの声から生まれた1500mmの長尺の手ぬぐいです。手ぬぐいと同じ小幅の生地で作られた羽衣はネーミングのとうり軽くて柔らかく。通気性もよく乾きやすい。まるで羽衣の様です。長尺なのでクビに...
2021/07/24 23:20
タジェールで取り扱っている「安and堵」のポップアップショップに行ってきました!今、大阪の京阪百貨店のくずはモール店(3階)にて7月27日まで出店されています。京阪くずはモールのLOFTさんを抜けた所の一番奥...
2021/07/22 23:01
がんばれ!ニッポン!藍染のNIPON手ぬぐいで応援しましょう!オリンピックが開催される今。いろんな応援スタイルが出てきています。NIPPONのタイポグラフィでデザインされた純粋なNIPPON手ぬぐい。藍染はジャパン...
2021/07/15 15:16
伊勢木綿の臼井織布へ工場見学へお伺いしました。4話目。前回の3話目はこちらから。伊勢木綿が出来上がるまで、「チーズ」状態の糸から「綛」を作り、先染めや油を塗ったりの加工を施し、ボビンへと巻き取り、い...
2021/07/04 22:39
伊勢木綿の臼井織布へ工場見学へお伺いしました。3話目。前回の2話目はこちらから。糸を先に染色する事を先染めと言います。先染めし易いように「綛」にした素材を、織るために実際にリボンに巻きつけていきます...
2021/06/29 11:48
伊勢木綿の臼井織布へ工場見学へお伺いしました。2話目。前回の1話目はこちらから。明治時代より受け継がれて来た手法や道具が今も動き続けていました。写真は明治初期の綛繰りの機械です。この大きさで現在も動...
2021/06/25 15:52
販売している「安and堵」の手ぬぐいはとても軽くて柔らかいです。それもそのはず、すべて伝統工芸の「伊勢木綿」に染色しています。そんな伊勢木綿をご存知ですか?昔からあり、今ではとても貴重になった生地。使...
2021/06/17 13:09
蒸し暑い梅雨の季節。この季節だからこそオススメのアイテムです。緊急事態宣言が解消され、外出の機会が増えると頻繁に手洗いなども増えるので「拭うもの」が必須になってきます。ハンカチやタオルももちろんで...
2020/09/11 11:07
安and堵とは。ものづくりの現場から生まれて、作り手とユーザーを繋げる「安and堵」お好きな作家の作品を日常使いして頂くことをコンセプトに。これからも色んな作家とコラボを続けていきます。作品の作り手や背...
2020/07/15 14:29
蔦屋書店。そのロゴタイポは巨匠の原さんが製作されています。去年、偶然訪れた高知県の蔦屋書店はとても素敵で品揃えも面白く、とても洗練されたお店でした。 プライベートプランドを蔦屋さんで販売したい、と思...
2020/06/15 12:25
3月より開催を見送っていたイベント[大地とわたし]ですが、規模を少し小さくして6月20(土)開催されます!!「小さなホシノ☆マーケット」6月20日 土曜日 10時〜14時小さく開催します。手の消毒、マスク着用で...
2020/06/06 10:48
2020年の父の日は6月21日(日曜日)です。今年は特別な年で、家族の大切さを改めて感謝と一緒に。父の日のプレゼントは天然藍の手ぬぐいはいかがでしょうか。パッケージも素敵でギフトにも多く選ばれています。京...