2022/10/21 10:01
以前の「漢字シリーズ」から4年。
新作の手ぬぐいが発表されました。
今回のシリーズは【数字シリーズ】。
タイトル:はじしらず
商品名 : てぬぐい
サイズ : 約350×900(mm)
生地 : 伊勢木綿
染料:天然藍+草木染
カラー:青色:藍/黄色:エンジュ
天然の藍染なので、深い藍色がとても美しく、
藍色の中にも微妙な色の変化があり、奥行きを感じます。

図案の中にある黄色の細いラインは槐(エンジュ)の木の皮から取った草木染めで、
藍染と草木染めを同時に染色したのも、長い染色の歴史の中でも珍しく
歴史上、他にはない作品となっています。

モチーフは「漢数字」で展開されています。
漢字で「一」をヒトツ、ハジメと読み
「一二三」をヒフミ、カズフミなどと読みます。
「一二三四五六七」と書いてハジシラズと読みます。
今回のタイトルにも繋がる「はじしらず」。
言葉の語源は中国の孔子の教え、儒教に遡ります。
儒教で大切な八徳があります
「孝・悌・忠・信・礼・儀・廉・恥」
八番目の「恥」が無いことを
「八を知らず」「はじしらず」が語源と言われています。
今回の作品も左端からの「一~七」で「八」が途中で切れています。
恥はもちろん大切であるべきだとは思いますが
時には恥を無くし自身にリミッターをカットするの大切だと。
しかし他、よく見ると「八・九」も存在します。
時には「恥(八)」を持つ事も意味があるり
「八」を超える事も大切。
時には矛盾に身を任せても。
そんな思いをコンセプトに作られた作品です。
初版記念で初めて染色した2反(25枚)を限定販売中です。
裏にはナンバリングも施されたレアなアイテムです。
草木染めと藍染の歴史上初めての作品と言えるので
制作までにもかなりの苦労があり
経年変化が誰よりも初めに体感できます。
ぜひ、ご体感ください。