2021/08/25 14:01
伊勢木綿の臼井織布へ工場見学へお伺いしました。
5話目。前回の4話目はこちらから。
シンプルなカラクリで動いている
織り機の機能を少しだけご紹介。
動力源は1箇所で天井を走る鉄パイプに
各織り機にベルトを引っ掛ける事で
動かす事ができます。
織機は現代のプログラミングの様な作りで
「横糸を指定の糸へ交換」
「何度か通したら次の糸へ」
「繰り返し」などと
命令がある金属のプレートをチェーンの様に
繋ぎ合わせて命令していきます。
写真のように壁には作り込んだ
プログラムのプレートが並んでいます。
シャトルはアンティークな木製です。
右左と糸を編んでいきますが、
ガイドの穴をも調整されていました。
縦糸には1本ごとに金属のガイドが付いています。
糸が切れるとガイドが落ち織り機が緊急停止し、
人の手で結びまた開始します。
その他も沢山のカラクリで動いている織り機。
シンプルこそ美しい機能で
ずっと見てても飽きないぐらいでした。
純粋な糸から作られた伊勢木綿をぜひ。
今の時代でご使用ください。
https://tallertocara.base.shop/
ショップには他にもクリエーターがデザインした素敵な手ぬぐいが選べます。
パッケージも美しく、ギフトにも最適なアイテムです。
